禁裏様(読み)キンリサマ

精選版 日本国語大辞典 「禁裏様」の意味・読み・例文・類語

きんり‐さま【禁裏様】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天皇を敬っていう語。禁中様。禁廷様。きんりんさま。
    1. [初出の実例]「禁裏様へ御進上の目録は、勢州調被申候」(出典:宗五大草紙(1528)文明十一年の比御相伴衆御供衆以下の事)
  3. 内裏雛(だいりびな)。転じて、女子のことをもいう。内裏様
    1. [初出の実例]「通り町ずっずと行ときんり様」(出典:雑俳・柳多留‐一〇(1775))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の禁裏様の言及

【天皇】より

…ミカドやダイリという呼称は天皇を直接に称号をつけて呼ぶことができないがため,天皇というものに対する略称であった。また天皇への敬愛をあらわす言葉としては〈キンリサマ(禁裡様)〉〈テンシサマ(天子様)〉との表現が使われた。一方,幕末の政争に参加した志士は天皇のことをひそかに〈玉(ギョク,タマ)〉と記していた。…

※「禁裏様」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む