日本歴史地名大系 「福光新町」の解説 福光新町ふくみつしんまち 富山県:西礪波郡福光町福光新町[現在地名]福光町新町(しんまち)福光村の南東、小矢部(おやべ)川西岸にある。福光村の味噌屋(みそや)町から南に続く町並で、南は同村のうち天神(てんじん)町。慶安四年(一六五一)福光村のうち高三〇石の地を地子町として許された(天保九年「礪波郡町立箇所由来調理帳」菊池家文書)。明暦二年(一六五六)には諸事宿・町持人馬が御免となり、毎年冥加白銀三枚を上納することとなった。また地子米銀納が認められ、当初は米一石につき銀二七目、翌三年からは一石につき三〇目、計九〇〇目を上納と決められた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by