福家村(読み)ふけむら

日本歴史地名大系 「福家村」の解説

福家村
ふけむら

[現在地名]国分寺町福家

新居にい村の南に位置し、東部六ッ目むつめ山・どう山があり、その西麓の平地本津ほんづ川が南から北へ弓なりに流れる。現山口県松尾まつお寺蔵の建武四年(一三三七)一一月一〇日の年紀をもつ来迎院鐘銘(防長寺社由来)に「讃州南条郡福家村来迎院」とみえる。来迎院の旧跡は不明。天文一一年(一五四二)一二月一七日の鷲峰寺領名々分帳(鷲峰寺文書)に「福家村羅漢田七反」がみえる。戦国時代福家氏の拠った福家城跡が堂山にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む