福富 正男
フクトミ マサオ
明治〜昭和期の官僚 鉄道監督局長。
- 生年
- 明治14(1881)年9月11日
- 没年
- 昭和8(1933)年11月8日
- 出生地
- 高知県土佐郡一宮村(現・高知市)
- 旧姓(旧名)
- 平山
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法科大学独逸法律科〔明治40年〕卒
- 経歴
- 明治40年鉄道院に入る。大正3年にドイツ・アメリカに留学。帰国後、西部鉄道管理局庶務課長・同教習所長・総裁官房人事課長・中央教習所長・名古屋鉄道局長などを歴任し、一貫して鉄道行政に携わった。13年には東京鉄道局長となり、次いで昭和2年鉄道監督局長に就任。4年に依願免官し、その後は弁護士として活動した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
福富正男 ふくとみ-まさお
1881-1933 明治-昭和時代前期の官僚。
明治14年9月11日生まれ。鉄道院にはいり,名古屋,東京の鉄道局長をへて,鉄道省監督局長となる。のち弁護士を開業した。昭和8年11月8日死去。53歳。高知県出身。東京帝大卒。旧姓は平山。号は城山。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 