福岡大空襲

共同通信ニュース用語解説 「福岡大空襲」の解説

福岡大空襲

福岡市史などによると、1945年6月19日午後11時10分ごろから約2時間にわたり、米軍のB29爆撃機200機余りが市中心部などに焼夷しょうい弾を投下した無差別爆撃。3・7平方キロ超、1万2千戸以上が被災し、天神や中洲といった繁華街を含めた主要地域が焦土と化した。日本軍の西部軍施設も焼けたとされる。死者902人、負傷者1078人、行方不明者244人。市は毎年6月19日に、大空襲の犠牲者を含めた太平洋戦争の戦没者らを追悼する式典を営んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報