福島県の被災建物解体

共同通信ニュース用語解説 「福島県の被災建物解体」の解説

福島県の被災建物解体

福島県富岡町など県内11市町村にまたがる区域は、東京電力福島第1原発事故放射性物質により土壌汚染などが深刻として、除染や半壊以上の建物解体を環境省が直接実施。鹿島三井住友建設飛島建設の3社で結成した共同企業体(JV)は2015~19年、富岡町で6件の事業を計約270億円で受注した。下請けは200社を超え、県内の業者のほか東海や関西中国など遠方からも参入した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む