福島第1原発の溶融核燃料

共同通信ニュース用語解説 の解説

福島第1原発の溶融核燃料

東京電力福島第1原発1~3号機で原子炉冷却ができなくなり、高温になって溶け落ちた核燃料破片やがれきを意味する「デブリ」とも呼ばれる。制御棒などの金属原子炉格納容器コンクリートなどが混ざり固まっているとみられる。量は1~3号機で計約880トンとの推計があるが、詳しい性状や分布状況は分かっていない。極めて強い放射線を出し、取り出し作業は廃炉の最難関となる。東電は2号機で2022年中に初の取り出し開始を計画している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む