ふくとく‐えんまん‥ヱンマン【福徳円満】
- 〘 名詞 〙 福徳が欠けるところがなく備わっていること。
- [初出の実例]「打ち出の小槌、打って打ち出す金銭・銀銭、福徳円満(フクトクエンマン)」(出典:浄瑠璃・雪女五枚羽子板(1708)厄払ひ)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
福徳円満
福と徳、すなわち幸福と利益が、欠けることなく十分に備わって満ち足りていること。
[活用] ―な。
[使用例] 近年とくに肥っていた。福徳円満の相になっていた[丹羽文雄*青麦|1953]
[使用例] 楽しめることを楽しんで、福徳円満、あたりまえの人生を享楽するのが、どこがわるいの[武田泰淳*快楽|1960]
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 