福有郷(読み)ふくうごう

日本歴史地名大系 「福有郷」の解説

福有郷
ふくうごう

和名抄」所載の郷。諸本とも訓を欠き、他国にも同名の郡郷がなく、よみは不詳。郷域も明確ではない。「大日本地名辞書」は「福有」は「福岡」の誤りとして「サキヲカ」とよみ、寒河江さがえに通じると考えて、西村山郡寒河江白岩しらいわ(現寒河江市)谷地やち(現河北町)一帯擬定する。しかし同地域は、古代には村山郡の郡域であったと考えられ妥当性を欠く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む