福本 寿一郎
フクモト ジュイチロウ
昭和期の農芸化学者 大阪市立大学名誉教授。
- 生年
- 明治40(1907)年10月26日
- 没年
- 昭和60(1985)年10月24日
- 出生地
- 兵庫県
- 学歴〔年〕
- 九州帝大農学部農芸化学科〔昭和6年〕卒
- 学位〔年〕
- 農学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和48年〕
- 経歴
- 大阪市立工業研究所技師を経て、昭和24年大阪市大理学部教授、のち大阪市立工業研究所第4課課長を歴任。微生物酵素の研究で世界的に知られ、アミラーゼの発見と結晶化の成功で48年度の日本学士院賞を受けた。主著に「酵素研究法」「生物工業化学」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
福本寿一郎 ふくもと-じゅいちろう
1907-1985 昭和時代の農芸化学者。
明治40年10月26日生まれ。大阪市立工業研究所技師をへて,昭和24年大阪市立大教授となる。微生物からデンプン分解能力のたかいアミラーゼを発見し,工業的生産への道をひらいた。48年学士院賞。昭和60年10月24日死去。77歳。兵庫県出身。九州帝大卒。著作に「生物工業化学」(共著)など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
福本 寿一郎 (ふくもと じゅいちろう)
生年月日:1907年10月26日
昭和時代の農芸化学者。大阪市立大学教授
1985年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 