福本達雄(読み)ふくもと たつお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福本達雄」の解説

福本達雄 ふくもと-たつお

1926- 昭和後期-平成時代の日本画家。
大正15年11月23日生まれ。昭和27年西山英雄に師事し,青甲社にまなんだ。29年日展に「競艇場」が初入選,37年「襟裳岬」,43年「北辺」がともに特選・白寿賞。以後も日展を中心に活躍する。平成3年宝塚造形芸大教授。19年日展参与。兵庫県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む