福母炭鉱跡(読み)ふくもたんこうあと

日本歴史地名大系 「福母炭鉱跡」の解説

福母炭鉱跡
ふくもたんこうあと

[現在地名]大町町大字福母

現在は閉山しているが、文政二年(一八一九)多久たく領主採炭を始めた。杵島炭田では最初の採炭であった。農夫が農耕中に燃える石を発見したのが始りといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む