福田古新田(読み)ふくだこしんでん

日本歴史地名大系 「福田古新田」の解説

福田古新田
ふくだこしんでん

[現在地名]倉敷市福田町古新田ふくだちようこしんでん東塚ひがしづか五―六丁目・広江ひろえ二丁目

福田村広江村の磯辺を開いた新田。正徳六年(一七一六)酒津さかづ(東高梁川)の流砂のために宇野津うのつ村・呼松よびまつ村・広江村・福田村・浦田うらた村五ヵ村の磯漁が困難になったとして、はやし村の九郎兵衛が新開願(池田家文庫)を提出。藩の許可を得て直ちに築堤工事を開始したが、翌年に上郷一八ヵ村より悪水吐故障を理由に反対が出て中断、のち村方より出訴し、同八年に水吐故障の村々へ熟談して解決、同一〇年に完成して江戸表に届出ている(池田家履歴略記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む