福田弘人(読み)ふくだ ひろんど

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福田弘人」の解説

福田弘人 ふくだ-ひろんど

1828-1872 幕末武士
文政11年生まれ。肥前大村藩(長崎県)藩士。文久3年勤王のため松林飯山,渡辺清らの大村藩三十七士の同盟にくわわる。のち郡奉行,作事奉行助などをつとめた。明治5年9月4日死去。45歳。名は頼徳。通称ははじめ徳三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む