福積村(読み)ふくづみむら

日本歴史地名大系 「福積村」の解説

福積村
ふくづみむら

[現在地名]倉吉市福積

志村しむら川の下流に沿い、北東上福田かみふくだ村。正保国絵図には同土どうど村とみえ、元禄郷帳、正徳元年(一七一一)郷村高辻帳には動々どうど村とある。拝領高は二九四石余、本免五ツ。石川氏・天野氏の給地があった(給人所付帳)。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」では高二七〇石余、竈数二八。同一六年に動々村から福積村に改称したと記す。王子大明神・禅宗月慶山白王寺のほか、村の南部に古城跡(高城城跡)があり、「国府伯耆守」が居城したと伝えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android