秀月(読み)しゅうげつ

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「秀月」の解説

しゅうげつ【秀月】

兵庫の日本酒。酒名は、酒蔵越しに見える月が美しいことから3代目当主が命名。「特撰芳醇酒」は純米酒本醸造酒普通酒をブレンドし芳醇な味わいを追求した酒。ほかに「淡麗純米酒」、「辛口本醸造」などがある。原料米は山田錦、五百万石。仕込み水は丹波高地伏流水蔵元の「狩場酒造場」は大正5年(1916)創業所在地は篠山市波賀野。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む