秋只石棺群(読み)あきただせきかんぐん

日本歴史地名大系 「秋只石棺群」の解説

秋只石棺群
あきただせきかんぐん

[現在地名]御船町豊秋

秋只山(六九メートル)の北東斜面、豊秋とよあき台地の中央部にある石棺群。数十基の石棺があることがすでに知られていたが、九州自動車道新設に伴う昭和四八年(一九七三)の発掘調査で九基の石棺を調査した。石棺は安山岩を使用した組合せ式の箱式石棺で、副葬品の種類などからみて一号墳が中心石棺とみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android