秋月城下絵図(読み)あきづきじようかえず

日本歴史地名大系 「秋月城下絵図」の解説

秋月城下絵図
あきづきじようかえず

一五八×一五八センチ

成立 文政二年

原本 福岡県立図書館

解説 秋月城下を彩色で描いた絵図。ただし秋月は秋月藩陣屋を中心とした陣屋町で、秋月城下とするより秋月町と考えるのが妥当であろう。武家地は屋敷ごとに居住者の氏名坪数、門の位置を記し、一部は拝領屋敷と自分屋敷の区別を記している。町人地渋色(赤茶色)で塗りつぶし、町名が記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android