秋田県立美術館(読み)あきたけんりつびじゅつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「秋田県立美術館」の解説

あきたけんりつびじゅつかん 【秋田県立美術館】

秋田県秋田市にある美術館。昭和42年(1967)創立。平成25年(2013)移転・リニューアル。公益財団法人平野政吉美術財団所蔵の美術品展示する。幅20メートルにおよぶ「秋田の行事」など藤田嗣治(つぐはる)のコレクションを常設展示。
URL:http://common.pref.akita.lg.jp/art-museum/
住所:〒010-0001 秋田県秋田市中通1-4-2
電話:018-853-8686

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

百科事典マイペディア 「秋田県立美術館」の意味・わかりやすい解説

秋田県立美術館【あきたけんりつびじゅつかん】

秋田市千秋明徳町にある美術館。藤田嗣治中心とする平野政吉コレクションの収蔵・展示を目的として,1967年開館。藤田壁画《秋田の行事》などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む