秋田駅(読み)あいたのえき

日本歴史地名大系 「秋田駅」の解説

秋田駅
あいたのえき

「延喜式」の「諸国駅伝馬」の項に「白谷 駅馬七疋、伝馬三疋、船五隻」および「秋田 駅馬十疋」とある。秋田駅は現秋田市八橋やばせ地内と推定される。白谷しらや雄物川河畔に位置する現河辺郡雄和ゆうわ新波あらわに比定される水駅で、現在の山形県庄内地方にあった出羽国府から秋田城に至るには、遊佐ゆさ蚶方きさかた由利ゆりの諸駅を経て白谷駅に達し、雄物川(秋田川)の舟運を利用して、城下の終着駅である秋田駅に至る便も開かれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「秋田駅」の解説

秋田駅(JR奥羽本線)

(秋田県秋田市)
東北の駅100選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android