デジタル大辞泉
                            「秋風の」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    あきかぜ‐の【秋風の】
        
              
                        [枕]地名の「吹上」「山吹」「千江」などにかかる。秋風の吹く実景を表す要素が強い。
「―千江の浦廻の」〈万・二七二四〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    あきかぜ‐の【秋風の】
        
              
                        - 枕 秋風が吹くの意から「山吹」「吹上」にかかる。また、「東風(こち)」など風を「ち」と読むことから「千江」にかかるともする。- [初出の実例]「冷風之(あきかぜの)千江の浦廻(うらみ)の木積(こつみ)なす心は寄りぬ後(のち)は知らねど」(出典:万葉集(8C後)一一・二七二四)
 
秋風のの語誌
「千江」については、秋風の吹く千江の浦という実景とみて、枕詞と解さない説もある。
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 