租税弾性値(読み)そぜいだんせいち(その他表記)elasticity of tax

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「租税弾性値」の意味・わかりやすい解説

租税弾性値
そぜいだんせいち
elasticity of tax

所得税法人税酒税消費税などの国税住民税事業税などの地方税から成る租税収入の伸び率を,経済全体の伸びである名目 GNP成長率で割ったもの。税収は経済変動影響を受けやすく,また,税制改正により税の構造が変化することもあるため,その値は毎年変化する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む