秦原郷(読み)はたはらごう

日本歴史地名大系 「秦原郷」の解説

秦原郷
はたはらごう

和名抄」高山寺本は「波多波良」、東急本は「波多八良」の訓を付す。現総社市はだ地区を中心とする高梁たかはし川西岸地域に比定されている。秦に不動礎石、塔心礎を残す秦原はだわら廃寺がある。軒丸瓦から近畿以外では数少ない飛鳥期の創建寺院であることが知られ、また白鳳期の備中地域に特徴的に分布する吉備寺式瓦も存在することから、引続き造営されていたことが判明する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む