移動集落(読み)いどうしゅうらく(その他表記)migratory settlement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「移動集落」の意味・わかりやすい解説

移動集落
いどうしゅうらく
migratory settlement

特定の場所に固定せず,比較的短期間に居住地を移動する集落。主として採集経済遊牧あるいは原始的な焼畑農業などを行なっている民族の間にみられる居住様式。たとえば,モンゴルから中央アジアを経て北アフリカにいたる地域に分布する乾燥地帯遊牧民は,天幕小屋を居住の本拠とし,牧草を追って移動する。モンゴルではこの小屋を包 (パオ) と呼んでいる。そのほかにスカンジナビア北部のラップ族なども,移動集落で生活する例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む