稀有元素(読み)けうげんそ(その他表記)rare element

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「稀有元素」の意味・わかりやすい解説

稀有元素
けうげんそ
rare element

地球上にまれにしか存在しないと考えられていた元素に対する慣習上の名称希ガス元素,希アルカリ元素,ガリウム希土類元素ゲルマニウムニオブタンタルレニウム白金族元素などが含まれる。実用上の価値が乏しいなどの理由で,過去において化学的研究がほかに比べて遅れ,稀有と考えられたものも多いが,地殻存在量は必ずしも稀有とはかぎらない。産出状況,採掘技術,国際情勢などの関係で,入手しがたい金属レアメタルと呼ぶが,必ずしも稀有元素とは一致しない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む