翻訳|gallium
周期表ⅢB族に属するアルミニウムと同族の金属元素。天然にはつねに亜鉛,鉛,ゲルマニウムまたはアルミニウムに伴って極少量(0.002%以下)産する。1875年にフランスの化学者ボアボードランPaul Émile Lecoq de Boisbaudranが分光分析法により発見した。彼の名前をもじって,lecoq(おんどり)のラテン語gallusからの命名とも,祖国フランスのラテン名Galliaにちなんで命名されたともいわれる。これ以前1871年に,D.I.メンデレーエフは周期律からエカアルミニウムの名で周期表中の欠けた元素の存在とその性質を予言していたが,このガリウムがそれに相当し,予言した性質もガリウムの性質にきわめてよく一致することを示した。青みを帯びた白色で金属光沢をもち,斜方晶系。とくに近い距離(2.437Å)に1個の隣接原子があり,ヨウ素I2の結晶と同じ構造,空間群をもつ。金属性を有する分子結晶ともみなすことができる。このように2原子が対となる構造は液体状態でも保たれている。異方性が大きく,電気抵抗は軸方向によって大きく異なる(a軸方向17.4μΩcm,b軸方向8.1μΩcm,c軸方向54.3μΩcm)。融点と沸点との差がきわめて大きく,既知物質のうちで液体として存在しうる温度範囲が最も広い。また過冷却現象が著しい。アルミニウムよりも反応性が小さく,空気中では酸化物の被膜におおわれて腐食しない。うすい酸には徐々に溶ける。塩酸と硝酸との混合物には速やかに溶ける。Alと同じく酸化数Ⅲの化合物が安定であるが,Ga2O,GaCl2などGa(Ⅰ),Ga(Ⅱ)の化合物も少数知られている。Ga3⁺水溶液は無色である。
金属は亜鉛,鉛の製錬のさいの副産物として回収される。またボーキサイトからアルミナを抽出する工程(バイヤー法)で,苛性ソーダ溶液中にアルミナとともに含まれてくるので,アルミナ分離後の浸出液から回収される。インジウムと同様に,金属間化合物半導体としての用途が急増している。
執筆者:水町 邦彦+後藤 佐吉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
周期表第13族に属する元素。1875年、フランスのボアボードランが分光分析によりピレネー産の閃(せん)亜鉛鉱中に紫色の輝線を示す新元素をみつけ、フランスのラテン名Galliaにちなんで名づけた。ロシアのメンデレーエフが1869年に予言したエカアルミニウムにあたる。分散元素で、天然に単体としては存在せず、希産ではあるが広く分布している。アルミニウム、亜鉛抽出の副産物として得られる。高純度金属は、帯融解法により精製する。軟らかい青みを帯びた白色金属で、融点が低く、液体の温度範囲が広く、固化に際して膨張する。低融点のため塵埃(じんあい)などが付着すると暗色の液体となっていることが多い。アルミニウムに似て金属は酸、水酸化アルカリ水溶液に溶ける。低温では酸化物皮膜により安定であるが、高温では酸素と反応して酸化ガリウム(Ⅲ)を生じる。酸化物は両性で酸化アルミニウムより酸性が強い。酸化数Ⅲの化合物が普通であるが、Ⅰの酸化物、ハロゲン化物も知られる。酸化数Ⅱの化合物と思われるものは、たとえばGaCl2はGaIGaIIICl4のようにⅠとⅢの共存する化合物である。金属間化合物とくにヒ素、アンチモン、リンとの化合物は半導体の性質があり、発光素子、ミリ波、マイクロ波の発振素子などのほか、高温での整流器、トランジスタ、太陽電池などに用いられ、酸化物はカラーテレビの緑色蛍光体として、金属は液体合金の製造に用いられる。
[守永健一・中原勝儼]
ガリウム
元素記号 Ga
原子番号 31
原子量 69.72
融点 29.78℃
沸点 2400℃
比重 固体 5.913(測定温度25℃)
液体 6.1(測定温度30℃)
結晶系 斜方
元素存在度 宇宙 45.5(第31位)
(Si106個当りの原子数)
地殻 15ppm(第34位)
海水 (/mgL-1)0.00003
Ga.原子番号31の元素.電子配置1s22s22p63s23p63d104s24p1の周期表13族元素.原子量69.72.2種類の安定同位体と11種類の放射性同位体(69Ga,71Ga)が知られている.1875年P.E. Lecoq de Boisbaudranがせん亜鉛鉱の分光分析で発見し,かれの母国で鉱石の産地フランスの旧名Galliaから元素名をとった.
天然には,亜鉛鉱石中やケイ酸塩中に微量含まれている.地殻中の存在度18 ppm.塩化ガリウムの融解電解か,酸化ガリウムを水素で還元して得られる.帯青白色の軟らかい金属.斜方晶系.融点29.78 ℃,沸点2403 ℃.密度5.904 g cm-3(25 ℃),6.1 g cm-3(30 ℃,液体).空気中で安定で,水にも侵されない.酸には水素を発生し,塩をつくって溶ける.常温で塩素,臭素と化合し,熱すればヨウ素,酸素,水素とも結合する.強熱すればアンモニア,硫黄,硫化水素とも反応する.高温では燃焼してGa2O3となる.ほかの金属を侵し合金をつくって溶ける.保存容器として使える材料はタングステン,タンタルのみである.高温用温度計,低融点合金の成分,半導体の製造などに用いられる.67Ga はガリウムシンチレーション法に用いられる.[CAS 7440-55-3][別用語参照]ガリウム化合物
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新