稍稍(読み)しょうしょう

精選版 日本国語大辞典 「稍稍」の意味・読み・例文・類語

しょう‐しょうセウセウ【稍稍】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「稍」は、稲の茎の末の意 )
  2. すこしばかり。わずか。やや。
    1. [初出の実例]「於是乎稍稍取其方書」(出典解体新書(1774)凡例)
    2. [その他の文献]〔戦国策‐趙策・粛侯〕
  3. しだいに。だんだん。
    1. [初出の実例]「稍稍減纔至方金二」(出典:先哲叢談(1816)三)
    2. [その他の文献]〔史記‐平原君伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「稍稍」の読み・字形・画数・意味

【稍稍】しようしよう(せうせう)

少しずつ。〔史記、平原君伝〕居ること餘、客門下舍人、稍稍引き去るなり。原君、之れを怪しむ。

字通「稍」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む