稚児買(読み)ちごかい

精選版 日本国語大辞典 「稚児買」の意味・読み・例文・類語

ちご‐かい‥かひ【稚児買】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、元祿年間(一六八八‐一七〇四)、町中を「ちご買おう」と呼び歩いて里子を求め、預りたい者に周旋するのを業とした女。
    1. 稚児買〈人倫訓蒙図彙〉
      稚児買〈人倫訓蒙図彙〉
    2. [初出の実例]「まま母、おつぼね、扨は神子(みこ)、ちごかい、何にてもこはい事をよくせらるる」(出典評判記役者口三味線(1699)京)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む