精選版 日本国語大辞典「町中」の解説
まち‐じゅう ‥ヂュウ【町中】
〘名〙
※狂言記・六地蔵(1700)「田舎者が、地蔵を誂へたいといふて、町中をよばはってまはった程に」
② 町役人、また、その事務所である町会所。町内の自治を執行する。
※浮世草子・好色一代男(1682)七「両揚屋、町中袴着て」
ちょう‐じゅう チャウヂュウ【町中】
〘名〙
① 町の隅々まで全部。町全体。また、そこに住む人全部。まちじゅう。〔日葡辞書(1603‐04)〕
② =ちょうしゅ(町衆)②
※浮世草子・日本永代蔵(1688)一「後家、町中(テウチウ)に歎き、此家をたのもしの入札にして売ける」
まち‐なか【町中】
〘名〙 町の、家が立ち並んでいる所。町のなか。
※元祿版古今著聞集(1254)二〇「むら猿を町中へ追出して」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報