稚内公園(読み)わつかないこうえん

日本歴史地名大系 「稚内公園」の解説

稚内公園
わつかないこうえん

稚内市街西側の丘陵台地上にある都市公園。面積四五・二ヘクタール。公園一帯は裏山うらやまと通称され、もとは裏山公園とよばれていた。現在は稚内公園のほか、森林しんりん公園ともよばれる。昭和八年(一九三三)稚内営林署が保安林である稚内市街の裏山に林内歩道などを整備して開放したのに始まる。その後、市民から公園化の要望があったが、第二次世界大戦中に準要塞地となり立入禁止となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android