稚足姫皇女(読み)わかたらしひめのおうじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稚足姫皇女」の解説

稚足姫皇女 わかたらしひめのおうじょ

記・紀にみえる雄略天皇皇女
母は葛城円(かつらぎの-つぶら)大臣の娘韓媛(からひめ)。伊勢神宮斎宮となったが,雄略天皇3年阿閉国見(あえの-くにみ)の讒言(ざんげん)のため自害したという。別名に栲幡姫(たくはたひめの)皇女。「古事記」では若帯比売命。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む