葛城円(読み)かつらぎのつぶら

改訂新版 世界大百科事典 「葛城円」の意味・わかりやすい解説

葛城円 (かつらぎのつぶら)

5世紀の大和の有力豪族葛城氏の出身で,大臣(おおおみ)と伝えられる。襲津彦(そつひこ)の孫で葛城玉田宿禰(すくね)の子。《日本書紀雄略天皇条によると,安康天皇を殺した眉輪(まよわ)王(皇后先夫の子)が円を頼ってきたため,安康の弟雄略に攻められ,王らとともに焼き殺された。その女韓姫は雄略の妃となったが,この事件以後葛城氏は急速に勢力を失い,その後まもなく蘇我氏が有力な地位を占めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 原島

日本大百科全書(ニッポニカ) 「葛城円」の意味・わかりやすい解説

葛城円
かつらぎのつぶら
(?―456ころ)

記紀には円大臣(おおおみ)(円大使主(おおおみ))、都夫良意富美(つぶらおおみ)の名で記される。大臣(おおおみ)は官職ではなく尊称。『公卿補任(くぎょうぶにん)』に玉田宿禰(たまたのすくね)の子とある。『日本書紀』によれば、履中(りちゅう)天皇2年、平群木菟宿禰(へぐりのつくのすくね)、蘇賀満智宿禰(そがのまちのすくね)、物部伊莒弗大連(もののべのいこふのおおむらじ)と国政を執(と)り、安康(あんこう)天皇3年、天皇を殺害した眉輪王(まよわのおおきみ)らを自宅にかくまい大泊瀬(おおはつせ)皇子(雄略(ゆうりゃく))により焼殺されたという。贖罪(しょくざい)のため女(むすめ)の韓媛(からひめ)と宅七区(ななところ)を献じたが許されなかった。

[加藤謙吉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛城円」の解説

葛城円 かずらきの-つぶら

記・紀にみえる豪族。
葛城玉田の子。「日本書紀」によれば,履中天皇の時代に政務をとったという。安康天皇を殺害した眉輪(まよわ)王を邸内にかくまったために,安康天皇の弟大泊瀬(おおはっせの)皇子(のちの雄略天皇)に攻められ,娘の韓媛(からひめ)と宅七区(いえななところ)を献上したがゆるされず,眉輪王らとともにやき殺されたという。「古事記」では都夫良。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android