稲井竜(読み)いないりゅう

百科事典マイペディア 「稲井竜」の意味・わかりやすい解説

稲井竜【いないりゅう】

1939年,宮城県津山町(現・登米市)茶臼山付近から発見された海生爬虫(はちゅう)類。名は化石産出した三畳系稲井層群に由来。偽竜類とされたが頭骨・四肢骨が未発見で,魚竜類ではないかという意見もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む