稲光保(読み)いなみつほ

日本歴史地名大系 「稲光保」の解説

稲光保
いなみつほ

現稲光を遺称地とし、阿弥陀あみだ川扇状地の扇端部付近にあったとみられる。建武四年(一三三七)一〇月一九日の足利尊氏下文(丹波波々伯部文書)に「伯耆国稲光保地頭職」とみえ、丹波の国人波々伯部為光に戦功の賞として与えられた。しかし、翌五年になっても下地は為光には引渡されず、本主による抵抗があったとみられる(同年二月六日「高師直施行状」早稲田大学所蔵祇園社文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む