稲垣重太(読み)いながき しげもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲垣重太」の解説

稲垣重太 いながき-しげもと

1594-1658 江戸時代前期の武士
文禄(ぶんろく)3年生まれ。稲垣長茂の3男。慶長12年将軍徳川秀忠につかえ,元和(げんな)2年から徳川家光近侍した。寛永3年小姓組頭,正保(しょうほ)元年大番頭(おおばんがしら),家綱時代の慶安4年には留守居役となった。明暦4年4月23日死去。65歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む