稲朽郷(読み)いなくちごう

日本歴史地名大系 「稲朽郷」の解説

稲朽郷
いなくちごう

和名抄」所載の郷。他に同名の郡郷はないが、通説に従ってイナクチとよむ。現関市稲口いなぐち地名を遺称地として、同地を中心とした一帯に比定するのが「新撰美濃志」以来通説となっている。稲口は津保つぼ川左岸にあたるが、同川流域一帯の武藝郡・加茂郡の境界は古くより変動を繰返していた。郷域について「濃飛両国通史」は倉知くらち村から関町を経て富岡とみおか(現関市・加茂郡富加町)にあてる。「大日本地名辞書」もほぼこの見解に従っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む