稲朽郷(読み)いなくちごう

日本歴史地名大系 「稲朽郷」の解説

稲朽郷
いなくちごう

和名抄」所載の郷。他に同名の郡郷はないが、通説に従ってイナクチとよむ。現関市稲口いなぐち地名を遺称地として、同地を中心とした一帯に比定するのが「新撰美濃志」以来通説となっている。稲口は津保つぼ川左岸にあたるが、同川流域一帯の武藝郡・加茂郡の境界は古くより変動を繰返していた。郷域について「濃飛両国通史」は倉知くらち村から関町を経て富岡とみおか(現関市・加茂郡富加町)にあてる。「大日本地名辞書」もほぼこの見解に従っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む