稲荷の鳥居を越える(読み)いなりのとりいをこえる

精選版 日本国語大辞典 「稲荷の鳥居を越える」の意味・読み・例文・類語

いなり【稲荷】 の 鳥居(とりい)を越(こ)える

  1. ( 狐は稲荷鳥居を多く越すほど格が上がるという俗説から ) 狐が年功を経るの意から、年功を経る。長年経験をつむ。
    1. [初出の実例]「稲荷のとりゐこへたれば、神の位そなはって」(出典:浄瑠璃・相模入道千疋犬(1714)四)
  2. 年をとってずるくなり人をよくだますことのたとえ。
    1. [初出の実例]「稲荷の鳥井を宙返りして越たやうな、背中のはげたかワイワイツンツクもあり」(出典:洒落本・秘事真告(1757頃)塩町東辺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む