稲荷の鳥居を越える(読み)いなりのとりいをこえる

精選版 日本国語大辞典 「稲荷の鳥居を越える」の意味・読み・例文・類語

いなり【稲荷】 の 鳥居(とりい)を越(こ)える

  1. ( 狐は稲荷鳥居を多く越すほど格が上がるという俗説から ) 狐が年功を経るの意から、年功を経る。長年経験をつむ。
    1. [初出の実例]「稲荷のとりゐこへたれば、神の位そなはって」(出典:浄瑠璃・相模入道千疋犬(1714)四)
  2. 年をとってずるくなり人をよくだますことのたとえ。
    1. [初出の実例]「稲荷の鳥井を宙返りして越たやうな、背中のはげたかワイワイツンツクもあり」(出典:洒落本・秘事真告(1757頃)塩町東辺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む