稲蒔村(読み)いなまきむら

日本歴史地名大系 「稲蒔村」の解説

稲蒔村
いなまきむら

[現在地名]吉井町稲蒔

福田ふくだ村の南にあり、北側を高田たかだ川が東に流れ吉井川に合流する。東側を吉井川が大きく蛇行して南流し、南には高星たかぼし山がそびえる。北麓と東麓の川沿いにわずかな平地がある。慶長一〇年(一六〇五)備前国高物成帳(備陽記)佐井木さいき庄に「イナ牧村」とみえる。寛永備前国絵図に稲蒔村とあり高二九一石余。貞享元年(一六八四)の磐梨郡高目録(池田家文庫)には枝村高田村・上田うえだ村がみえるが、「勘定場帳に記載なし」と貼紙に記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む