出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
富山県南砺(なんと)市高瀬に鎮座。祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)で、天活玉命(あめのいくたまのみこと)、五十猛命(いたけるのみこと)を配祀(はいし)する。創建はさだかでないが、大国主命(おおくにぬしのみこと)による越(こし)の国開拓に対する感謝の表明として奉斎されたと伝える。780年(宝亀11)従(じゅ)五位下(『続日本紀(しょくにほんぎ)』)、859年(貞観1)正三位(さんみ)(『三代実録』)に叙される。延喜(えんぎ)式内社で越中(えっちゅう)国(富山県)一宮(いちのみや)。当地は平安時代末から戦国時代にかけて安楽寿院(あんらくじゅいん)領(のち東大寺領)であった高瀬庄(しょう)の中心地で、その遺跡もある。江戸期に入ると加賀藩主前田家の厚い尊崇を受けた。旧国幣小社。例祭日9月13日。6月10日に行われる祈年穀祭は、神火を神前に供えて豊作を祈る特殊神事で、天武(てんむ)朝より続くと伝える。現在の功霊殿(こうれいでん)はもとの本社で、この地方の伝統的な工芸である井波彫刻の粋を凝らして1836年(天保7)に建造された。
[平泉隆房]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加