稲野信濃(読み)いなの しなの

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲野信濃」の解説

稲野信濃 いなの-しなの

?-? 江戸時代前期の本草家。
京都の薬種商。幕府の薬種目利役をつとめる。寛文6年(1666)長崎で清(しん)(中国)からの積み荷の漢薬偽物とみやぶり,返送を命じた。元禄(げんろく)7年(1694)幕命により江戸で薬品鑑定にあたった。阿部将翁(しょうおう)の門人という。著作に「真偽諸薬考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む