積羽舟を沈む(読み)セキウフネヲシズム

デジタル大辞泉 「積羽舟を沈む」の意味・読み・例文・類語

積羽せきうふねしず

《「淮南子えなんじ」繆称訓から》軽い羽根も大量になると、その重さで舟も沈む。小さなことも積もり重なると大事になることのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「積羽舟を沈む」の意味・読み・例文・類語

せきう【積羽】 舟(ふね)を沈(しず)

  1. 羽のように軽いものも、多く積もれば重くなって舟を沈めるようになる。転じて、小事も積もれば大事となるたとえ。
    1. [初出の実例]「積羽(セキウ)(ブネ)を沈(シズ)めるをいふ形で、度重なる讒言が次第に柳沢の心を動かすようになった」(出典江戸から東京へ(1924)〈矢田挿雲〉一一)
    2. [その他の文献]〔淮南子‐繆称訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android