空き手(読み)あきて

精選版 日本国語大辞典 「空き手」の意味・読み・例文・類語

あき‐て【空手・明手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 盲人が杖を持つ右手に対し、あいているほうの手の意から ) 左の手。または、左方。
    1. [初出の実例]「おもしろし明き手の方へ松が見へ」(出典:雑俳・柳多留‐二三(1789))
  3. ( 「手」は働く人の意 ) 一定の仕事がなく、ひまなこと。また、そういう境遇の人。手あき。
    1. [初出の実例]「明手のものは大道具を錺付(かざりつけ)」(出典滑稽本・八笑人(1820‐49)四)
  4. ( 「手」は、組、隊、集団などの意 ) 直接に敵対する目標が決められていないで、必要に応じて味方援助をする役目をもった軍隊。また、一定の任務がなく、控えている人々。遊軍

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む