穿孔病(読み)せんこうびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「穿孔病」の意味・わかりやすい解説

穿孔病
せんこうびょう

モモアンズウメなどの病気で、葉、果実に発生する。葉に小さい褐色の病斑(びょうはん)ができると、健全部との間に離層ができやすく、病斑の部分がすぐ離脱して穴があくので、穿孔の名がある。病原は不完全菌類のプソイドセルコスポラPseudocercospora属菌および子嚢(しのう)菌レプトスフェリアLeptosphaeria属、ミコスフェレラMycosphaerella属菌の寄生によっておこる。また、モモではこれによく似た病気でおもにキサントモナスXanthomonas属の細菌の寄生によるものがあるが、これは、穿孔細菌病とよんで区別している。果実に黒色斑点ができるので、被害は穿孔病よりも大きい。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android