突き流す(読み)つきながす

精選版 日本国語大辞典 「突き流す」の意味・読み・例文・類語

つき‐なが・す【突流・吐流】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. ( 突流 ) 突いて流す。勢いよく流す。
    1. [初出の実例]「小舟を一艘下して此の上臈を乗進(のせまゐら)せ、波の上に突(ツキ)流して」(出典太平記(14C後)一八)
  3. ( 吐流 ) 長く息をはく。重ねて何回もはき出す。
    1. [初出の実例]「イクタビカ トイキヲ tçuqinagaxi(ツキナガシ)タマウベキ」(出典:スピリツアル修行(1607)ロザイロの十五ミステリヨ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む