立て遣す(読み)タテマダス

デジタル大辞泉 「立て遣す」の意味・読み・例文・類語

たて‐まだ・す【立て遣す/遣す】

[動サ四]使いや物などを差し上げる。
天皇崩かむあがりましたりと聞きて弔使とぶらひを―・せり」〈皇極紀〉
[動サ下二]に同じ。一説に、さしあげさせるの意かとも。
「まぼりもの―・せむ」〈宇津保藤原の君〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「立て遣す」の意味・読み・例文・類語

たて‐まだ・す【立遣・奉遣】

  1. ( 「たてまたす」とも。動詞「まだす」の上に、「出発させる」意の動詞「たてる(立)」の連用形「たて」の付いたもの )
  2. [ 1 ] 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 下位から上位へ、使いや物をおくる意の謙譲語
    1. 使いを差し出す。人をさしあげる。
      1. [初出の実例]「百済の国、天皇崩りましたりと聞りて、弔使を奉遣(タテマタ)せり」(出典日本書紀(720)皇極元年正月(岩崎本平安中期訓))
    2. 物などをさしあげる。
      1. [初出の実例]「ひとのもとへよみたてまたすとてよみける」(出典:阿波国文庫旧蔵本伊勢物語(10C前)八〇)
  3. [ 2 ] 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 [ 一 ]に同じか。一説に、さしあげさせる、の意とも。
    1. [初出の実例]「御まぼり物たてまだせん」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)

立て遣すの補助注記

「たてまつる(奉)」と同性質の語か。「まだす」「たてまだす」は中古前期ごろの特殊な語だったと思われる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android