立地因子(読み)りっちいんし(英語表記)locational factor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「立地因子」の意味・わかりやすい解説

立地因子
りっちいんし
locational factor

立地要因ともいう。住宅や企業などを地表の特定地点もしくは,地域にひきつけている要因。工業で最も多く使われる用語。おもに働いた立地因子によって,産業製陶製紙食品工業などのような原料指向型,アルミ工業のような動力指向型,製糸工業などのような労働力指向型に分類することができる。 A.ウェーバーの理論によると,地方的立地因子と一般的立地因子 (原料価格,輸送費,労働賃金など) とに区別され,すべての産業はこれらの最小点を目指して立地することになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の立地因子の言及

【工業立地】より

…マックス・ウェーバーの実弟)であり,彼の理論はその後の立地論の展開に,また現実の工業立地分析に大きな影響を与えている。ウェーバーは,一定の場所での生産活動の単位を立地単位とし,工業の分布を規定する経済的原因を立地因子とよんだ。そして立地因子を全工業について認められる一般因子と,特定の工業にのみ働く特殊因子とに分け,一般因子について検討を行っている。…

※「立地因子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android