ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「立地因子」の意味・わかりやすい解説
立地因子
りっちいんし
locational factor
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…マックス・ウェーバーの実弟)であり,彼の理論はその後の立地論の展開に,また現実の工業立地分析に大きな影響を与えている。ウェーバーは,一定の場所での生産活動の単位を立地単位とし,工業の分布を規定する経済的原因を立地因子とよんだ。そして立地因子を全工業について認められる一般因子と,特定の工業にのみ働く特殊因子とに分け,一般因子について検討を行っている。…
※「立地因子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...