精選版 日本国語大辞典 「立山禅定」の意味・読み・例文・類語 たてやま‐ぜんじょう‥ゼンヂャウ【立山禅定】 〘 名詞 〙 越中国(富山県)の立山の霊場にこもって修行すること。[初出の実例]「此たび思ひ立ち、立山禅定申、それより陸奥のはてまで行脚せばやと思ひ候」(出典:光悦本謡曲・善知鳥(1465頃)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「立山禅定」の解説 立山禅定たてやまぜんじょう 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演寛文7.3(江戸・坂東又九郎座) 出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報 Sponserd by