立憲民主党と国民民主党

共同通信ニュース用語解説 「立憲民主党と国民民主党」の解説

立憲民主党と国民民主党

民主党民進党の流れをくむ野党第1党と第2党。民進は2017年衆院選前に小池百合子東京都知事が設立した希望の党への合流方針を決めた。小池氏の「排除論理」に反発した枝野幸男氏らは立憲民主党結成。衆院選では立民が野党第1党となり、希望は失速した。希望と民進は18年5月に合流し、国民民主党を旗揚げしたが支持率は低迷。枝野氏は19年12月に国民などに合流を提案し、協議していた。立民はリベラル系、国民は保守系の議員が多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む