デジタル大辞泉 「立止る」の意味・読み・例文・類語 たち‐どま・る【立(ち)止(ま)る/立(ち)留(ま)る】 [動ラ五(四)]《「たちとまる」とも》1 歩くのをやめてその場に立つ。歩みを止める。「呼ばれて―・る」2 他へ移らないで、そのままそこにとどまる。「思ひのままならむ人は今までも―・るべくやはある」〈源・真木柱〉3 宿泊する。特に、妻や愛人の所に泊まる。「かやうに―・り給ふ折々あれば」〈源・薄雲〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「立止る」の意味・読み・例文・類語 たち‐どま・る【立止・立留】 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 古くは「たちとまる」 )① 立ったままでとまる。歩くのを止めてとまる。[初出の実例]「玉桙の 道来る人の 立留(たちとまり) 何かと問はば」(出典:万葉集(8C後)一三・三二七六)② ( 「たち」は接頭語 ) ほかに移ることなくその場にとどまる。しばらく居残る。[初出の実例]「をとこ君はたちとまりたる心地も、いと人わろく、胸ふたがりて、わが御方に、ふし給ひぬ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)③ ( 「たち」は接頭語 ) 妻や愛人の所に通っていって泊まる。[初出の実例]「ここは、かかるところなれど、かやうに、たちとまり給ふ折々あれば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)薄雲) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例