立神館跡
たてがみたてあと
[現在地名]山田町織笠
織笠の霊堂の背後、織笠川の河岸段丘上にある。織笠館ともいう。空堀で切られた三つの郭からなり、それぞれ一重、あるいは二重の帯郭をめぐらし、背後の山地との間は深い空堀で切られる。館主は織笠氏。福士政定次男保定の譜(参考諸家系図)によれば、織笠氏の祖、福士保定は永享一一年(一四三九)軍功によって南部義政から山田村・飯岡村・大沢村・織笠村を給され、これを機に織笠氏に改めた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 